青ヶ島 八丈島 by JF1QQA PHOTO
JO1ZYP
エスディージーズ
なかなか島まで行けないので、ありがたい!
2021年9月13日 2023年ついに対面できました(ファンですって、
告白しました
西山(八丈富士)の牧場から見ると5海里〜10海里のところに
"青ヶ島"が浮かんでいました。小さな島です。観光するところは
あるのかな?そんな思いでただながめただけでした。ただそこへ
行って小さな島で伊豆七島最南端というだけ。単純にそう思っていました。
しかしそれから19年後、八丈島でとんでもない経験をすることに
なってしまい、まったく予定していなかった青ヶ島まで足を運ぼうと
思い立ってしまったのです。ここまで来たのだから、またいつ来られるか
わからないので少しだけ寄り道してみようと思ってしまった。
青ヶ島は,いきなり黄金伝説で放送されて、初めてどんなところか知り
ました。2015年7月19日(日)所さんの目がテンでも
死ぬまでに一度は行ってみたいところ"世界ベスト13"に選ばれて
いることもあとで知りました。今、世界から注目されている島です。 5海里は岸に人が立って水平線の上にボートがぎりぎり見えるという距離です
ボート初心者の免許では海岸線から5海里の距離までが許されてます
青ヶ島三宝港へ到着まじかに,
岩肌に見える観音様。
ここまで海が穏やかなのは珍しい
あおがしま丸が穏やかな内湾にゆっくりと入りました
崖の下の部分はだいぶ補修が進んだようです。またおお波でえぐられ
なければいいんですが。船が着くと多くの島民が応援にかけつけます
車が20台ほど見えてますが、このイベントの時以外は釣り人の天国で
そのほかの人はいません。釣りの人はライフジャケット以上にスパイク
靴で転落を阻止しなければなりません。転落してダツに突き刺されても
知りませんからね。(2015-05-23)
あおがしま丸
2024年現在は、くろしお丸が就航しています
八丈島底土港たちばな丸。前の晩に竹芝を出航し数分前に着いた
ばかりです。羽田の朝一の便でこのタイミングで自分も到着。
置いてあるのは10トン級の消波ブロック。これを積み重ねれば津波は
かなり減衰します。F2はこのクラスを使用してました。F1もこれ
だったら。若いニューヨーカーと友達になりました。DJとか名乗って
ました。キャンプするとか言ってましたが、ほかの若い釣りのグループ
のみなさんと一緒に宿に変えてました。(2015-05-23)
八丈島底土港。出航を待つあおがしま丸。
"環住丸"の後継船。まだ環住丸が就航していると思って
いる人がいるかも知れません。環住丸が就航していると
記述されているのも見かけます。噴火の影響で50年もの
間、八丈島に避難していた島民の、悲願を果たした当時の
環住、そして悲願達成の思いが詰まった船名を簡単に
忘れられるわけがないことは充分納得できるものですから。
港が無い時代には、島民総出で小舟を陸に引っ張り上げて
漁師を助け、守ったそうです。その上、大噴火で八丈島へ
避難した当時は大飢饉で皆が飢えに苦しんだそうです。
八丈島に避難できなかった200名以上の慰霊碑が
ひっそりとたたずんでいるのを気付く旅行者は少ないと
思います。3回目の私はお酒をお供えして来ました。
(2015-05-23)
2014年の八丈島底土港。貨物船の
前に接岸する定期の大型船。まだ新造船 ”橘丸”は
就航していない。
八丈島八重根港から八丈小島と
八丈富士の裾野を見る。この岸壁は
かなりな釣りスポットです。
大型船の出入りが少なくなって、漁船も
引っ越ししたような?釣りには良い環境。
しかし、港湾関係者以外、立ち入り禁止です。
ロープが張られていますので。
八丈富士中腹北側から
八丈小島を西に見る
風の影響を避けるため、八重根港も利用される
中腹の看板(八丈富士の高さは800m以上)
八重根港から八丈富士を見る
大自然の中にそびえる建物
八丈島から青ヶ島へ向かいます
ここまで八丈島でした
青ヶ島、慰霊碑。合掌
うしろの外輪山のそびえ立つ姿が
急峻すぎる
3000年前の噴火の跡?もっと前かな?
宿のそばの道路拡幅工事の現場で見つけました
(2015-05-28)
噴火の歴史。3000年でこうなる?
数万年?
いきなり黄金伝説で知った地熱釜(ひんぎゃ)(火のきわの意)。
いつでも無料。ひとが使ってたらさわらない。でも五個も
有るから大丈夫。めったに使われないし。その先にふれあいサウナ。
地熱で、さらに湿度が常に高い。めっちゃ汗をかくので気を
抜かない。解放時間に注意。この付近はいつも湯気が噴出してる
ひんぎゃの上の斜面。いつでも噴出。熱くて木がはえていない
はげている所は熱がある。これが丸山の斜面で、そのまわりには
きれいに植樹されているのが次の写真で見える。おしゃれですね。
キャンプ場はひんぎゃのそばに有ります。夏は予約制。水は
歩いて1時間から1時間半のところに役場がありますので、そこで
持参の容器に詰めて持ち帰れます。島に着いたら役場でキャンプ場
の受付をしましょう。宿に泊まればお昼も送迎もぜんぶしてくれ
ます。野宿は禁止です。
最高地点。大凸部(読み方はどこかで探して、興味が湧くよ。)
ふれあいサウナのはげた斜面が見える。その右前方に港への
トンネルがあります。この写真の真後ろに集落が有り、そこから
外輪山を(ここも外輪山ですがこの左方向の峰を)下り、カルデラ
へ降りて港やサウナ方面へ向かう。この外輪山の中には畑や工場、
作業場、資材置き場は有るが人は住まない。
集落とカルデラの中をつなぐ道路
島の東側を通る現用の道路。
右の港方面から手前を通って左方面の山に登る道路が見える
登って、こちら側へ回ると集落の有る北側斜面に着く。
同じく無線機を置いてみました(2015-05-28)
集落から島の西側を通って三宝港へ
行く外輪山中腹の道路。
2015年、開通の見通しは
立っていない。(修復工事中)
サウナのまわりで造成中の場所があった。ここでも噴出中
集落からサウナ方面へ向かう峰を降りる道路から中央の
丸山を見る。右方向に外輪山最高地点の大凸部がある。
この部分も含めて全体的にジュラシックワールドと言われる
事が多くなるらしい。外国人観光客が世界中回ってるけど
こんなところはほかには無いと断言してました。(所さんの
目がテンの番組で)なんたって死ぬまでに一度は行きたい場所
世界ベスト”13 ”に入ってるんですから。グレートバリア
リーフなどと同じに扱われているんですから。
2015年映画ジュラシックワールドの撮影やジュラシック
パークの舞台ではありませんでしたが、次回作では上空からの
特撮シーンが使われると想像するに難くありません。
別世界に触れたくなったら行くという所です
大凸部からおだやかな太平洋と漁船。こんな日じゃなきゃ海に
船を降ろせません。国内で3つあるかどうかという珍しい
大型クレーンで船置き場から港へ降ろす方式なんです
波止場の高さを軽く超える大波が船をさらってしまうので
さらに高い場所に船をいつも避難させています
でもここの漁師さんは大物を釣っても島の人に
ただで配っちゃうんですよ。だってセリ市は無いしね。どうやって
アブラ代を稼ぐんでしょうか?私がお金持ちになれたら、釣りで
乗せてもらって、遊漁料をお支払いしますからね。 2023年に判明した事
この大物(メダイ)を民宿杉の沢さんに持って来てくれた
漁師さんは、民宿かいゆう丸を現在経営している方の
旦那さんだったという話を、聞きました
この漁師さんは、その後亡くなられました。
その奥様が現在のかいゆう丸の経営者で、加絵さんの
お父様だという事で、私は偶然にも生前のお父様に
お会いした事が有ったのだという不思議なめぐりあわせを
感じています。(2014年か2015年のことです)
めぐりあわせはもうひとつありました。4回目の上陸の
直前に、宿のおかみさんから電話が来て、あしたの
くろしお丸臨時便に乗らないと台風でしばらく青ヶ島に
来られないよと言われ、急遽その晩に橘丸に乗り、
ぎりぎりセーフで上陸できたんですが、その臨時便に
女の子が疲れた様子で座り込んでました。船をおりて
加絵さんの妹さんに誰だろう?臨時便に乗った人は
地元の人しかいないはずと思っていたら、その人は
有名なお友達、ニキちゃんでした。
クジラが見えないかと結局2時間も見てました。ここなら必ず
いますよ。船の長さの倍くらいはあると思いますから。
んっ、3倍かな?きっと見えるはず。(2015-05-28)
この先の写真でくじらが見えたという報道の
事に触れます(七個ほど先の写真)
船をロープで港に固定する準備中です (2015-05-23)
船置き場から港に降ろす珍しいクレーン。日本では沖縄県の
ある島と、ここだけと聞いています。
このまま港には置いておけません
吊った写真はあおがしま丸の中に飾ってありました
大凸部から村役場、集落方面を望む。おおきなアンテナの鉄塔や
ヘリポートが見える。晴れたら70kmも離れた八丈島がすぐそこに
見える。ここでこの島をサンダルで走って旅行記を書く雑誌記者さん
に出会った。この山越えのある、急坂の多い島を走って来たと聞いて
ビックリでした。順調に2日後に一緒に帰れればいいねと願って
いましたが、ヘリコプターが朝も夕方の臨時便も霧で欠航。船も来た
のに、八丈島に帰っても海が荒れてて港に入れないという大アクシ
デントで乗船不可となってしまい、8時間の待ちぼうけで結局、もう
一泊となってしまいました。どうかくれぐれも旅行する方は、ヘリコ
プターの予約が取れたからと言って、船が迎えに来たからと言って
ご油断めさるな。考えもしなかった船でも足止め。これはきついですよ
所さんの目がテンではこのサンダルさんは取材を受けてました。
尾山展望台からアンテナと取水場の緑色の取水施設が見える
この取水場ができて水は豊富にあります。
大凸部への道。人がほとんど通わないので、苔むしちゃって、
みごとでした。京都でもこんな光景は見られないでしょう
そんなに高い峰ではないので集落から30分くらいで自分でも
(でぶでも)登れました。おすすめです。
ほんとにどこも、こけむしてます
穏やかな太平洋
尾根から本州方面を望む
八丈島が75km先に見える時もあります
2018年2月24日朝、NHKテレビで、この先の
見晴らし台からクジラの親子が写真撮影されたという
報道が有りました。約200m真下の海岸付近です
北太平洋に主に生息するのでこの付近でのコククジラの
発見は珍しいとの事でした
200mほど下に岩礁が見えますが
このあたりを泳ぐ親子が見えたそうです
ここも泳いでました
警察ヘリも、たまには民間ヘリも来ます
できました。うす〜く八丈小島まで見えてます
あおがしま三宝港を出港し、八丈島へ。(復路)
往路では、この北斜面が見えてきて
上部のグリーンのシートが目立ちます
あおがしまのわかりやすい景色です
椎名誠のテレビ番組(BS)で取水所は
緑色に塗ったコンクリートであることが
判明しました。(2015/8)
アマチュア無線のアンテナ。既製品の棒状アンテナ。
その根元に硬いステンレス線をくくりつけ、二方向に
60cmほど伸ばす。4日目でやっと晴れて使い物
になりました。豆電球ほどの15ワット出力で50メガ
ヘルツの周波数で、1日で九州から北海道まで全エリア
との交信ができました。前の空き地に大雨の水がたまり
次の長く電線を張った状態のアンテナのメンテナンスが
できず苦労しました。50メガは超短波に分類されます
この棒状アンテナはそのほかに144メガヘルツの超短波
と430メガヘルツの極超短波を送信することもできる
ので、144メガヘルツで15ワットで岐阜県大垣市も
栃木県那須塩原市も茨城県北茨城市へも届きました
430メガヘルツでは、千葉県香取市、茨城県稲敷市、
静岡県藤枝市、静岡県浜松市、栃木県佐野市ほか関東
から静岡県西部まで届きました。この小さなアンテナで
良く届くものです。
しかしこの後記述するように、テレビアンテナの形状の
八木宇田型アンテナで、昨年、この青ヶ島から北海道まで
わずか3ワットで届いてしまったんです。
さらに八丈島から同じシステムで関東から福島県、和歌山
( JA3OGU )
県とかなり広く交信している所へなんと宮崎県からも
電波が届いて来ました。その後もう一度宮崎県の別の局と
四国の室戸市2局と交信してしまったのです。
これは奇跡と言えると思います。
( JH6GCD ) ( JP6VYQ ) ( JJ5KPZ ) ( JE5SOH )
長さ9メートルの銅線で、反対側にも9メートル、直径1mmの
銅線を張った、短波用アンテナです。これが大雨おお風の3日間
に日本全国に届いたので非常に喜びました。雨が4日目にあがって
この短波用が具合悪くなったので、超短波50メガを使ってみたら
これが復活し、上記の活躍をしました。短波用が不調(ふちょう)でも、
空き地が水に埋まってメンテナンスができず、使うのはあきらめました
しかし、この短波は10ワットの出力で日本全国280局と交信
できたのでここまで来た甲斐がありました。周波数は7メガヘルツ。
荒海を乗り越えて、あおがしま丸がたどり着きました
慎重に接岸です
この荒れ方。台風並みか!
関東内陸方面は真夏日!
2015年5月25日(月)
船体が3メートル程上下動して危険なのでタラップがかけられない。
八丈島に引き返すという条件が付いていましたが、接岸できました。
このあと問題なく八丈島へ向け出航しました。波はこの新岸壁にも
乗り上げる事が有り、コンテナの下までもぐりこみます
移動式大型クレーン、フォークリフトなどは塩漬けです。
(島内の情報チャンネルで中継されたテレビ画面です)
クレーンも3メートル以上の波に
タイミングを合わせないと、事故に
なりそうな状況の中、作業は無事
終了し、ささっと離岸完了。
この時、ニューヨーカーのDJ と
釣りのグループはどうやって船に
乗り込んだのでしょうか?
北大東島のような光景が見られた
と思います。調べて下さい。
前出の椎名誠の番組(2015/8)では、
船が来たのが2週間ぶりと話してましたし
欠航率も73%となっていました
さらに、貨物を降ろしているうちに
波が高くなり、降ろし終わらないうちに
作業中断、離岸、!! した事も有るそうです
とにかく、作業員の安全、岸壁で働く
島民の安全を考えると、中止するのが
正しい選択となります。
15mの高いところに、船置き場があります
ここまでクレーンで吊ります
本州は真夏日、青ヶ島は晩秋、おおあめ、おおかぜ、霧、
こたつに火を入れて、エアコンもつけて、50kgほどの
大荷物は宿に無事到着。庭のアンテナから同軸線をこたつまで
引いてきて早朝から夜10時頃まですわり続けてとても
つらかったです。でも全国から青ヶ島へ電波を送ってくれる
多くの人に交信証を送るんだ!という気持ちで耐えました
昼間の少しあいた時間に山へ登ったり、釣りをしたりして
お尻の肉を少しでもほぐさないと歩けなくなりそうでした。
写真はいかがでしたか?
青ヶ島へぜひ行ってみて下さい
もしまた遠出をすることがあるとすれば
私は青ヶ島以外に行くべきところが
ありません
上から、GP50/144/430、
八木宇田型351、ループの1200、八木宇田型430、144
北西向き 八木宇田型430、すべてノンプリ
ステージでセットバックして、隣接の他家に
はみ出さないようにしました。15 m 自立タワーです
標高は118m 、430が17m High
最近、逆Xダイポール 7、21 MHz を垂らしました
ある日ついに八丈島の底土港から青ヶ島に渡れる日が来たのです
2014年5月、天候はそれまで1週間も晴れが続き、電離層が大きく
変化していたのはその観測をしているごく一部の人だけが知ってたのでしょう
青ヶ島丸は青ヶ島三宝港の内側に接岸できました。これは波がとても穏やかな
事の証拠です。しかし私から見たら消波ブロックに跳ね返る波が恐ろしく
船を揺らしていました。重い荷物を抱えてふらつきながら降りました
八丈島から見た時、10海里ほど先の水平線に浮かんでいた青ヶ島は、
なんとその3倍以上の遠距離にあることが乗った後で判明しました
船のスピードは15ノット程度は出てるように見え、2時間半もかかるなら
37海里=67km ・・・う・う・遠い。そんな遠いところへ渡って
しまって、あさって船が迎えに来なかったらどうしよう
八丈島空港で東京行をキャンセルして青ヶ島行を決めたとき、
あさっては大丈夫かも知れませんが、その次の日はもう波が来て
あおがしま丸は就航できないと思います・・とアドバイスをいただいた。
ああ、迎えの船が来ないならこのまま船を下りずに、八丈島へとんぼ帰りを
しようか、飛行機の再予約もしなけりゃ、でも携帯電話は圏外になったし
下船せずに乗ったままで大丈夫かと船員に聞こうにも船員は客室の方には
まったく出て来ないし、あたふたするうち、青ヶ島がいきなり見えてきて
ああもう決断しなけりゃ。携帯は通じるか、おおアンテナが立った。
同乗してた方に、ANA の予約の電話番号を聞いたが電話に出ない。
ああ。とんぼ帰りしても飛行機に予約無しで乗れるかどうかこのままじゃ
わからない。もう下船の時間になってしまった。
下船してすぐに乗り込むことはできるか?その考え中に船には
たった一人が乗ってすぐタラップははずされてしまった。
万事窮す。迎えの宿の主人が鈴木さん? と声をかけてきた。
ああ、帰るとか口に出さず良かった。もう青ヶ島の生活が
始まっていたのです。
その直前、青ヶ島丸が着岸した瞬間から、テレビが見えない
からみんな料金払わないぞ 。とか言われて、叱られている人がいた。
丁度そのテレビ修理関係者が宿の車に乗ってきて、何が壊れたかなとか
言っていたので、海底ケーブルを引いてあるんじゃないの?と聞くと
いや、八丈から電波で飛ばしてると言われ、あ、それは機材のせいじゃ
ないですよ と私は言った。3日前からこの辺の太平洋上空はとんでも
ないことになっているんです。数ワットの電力では、絶対届かない電波が
四国、九州へ届いてしまったんですよ。そんなお空の状況があった事を
伝えました。
絶対に届かない電波、それは極超短波の事で、海外の短波放送が海を越えて
届いて来るのは電離層で反射するからなんですがこのゴクチョータンパは
電離層を突き抜けて宇宙へ行ってしまうというのが届かない理由です。
2015年7月に国立科学博物館は新しくなりましたが、その展示の中で
電波が向かう先でLEDが発光するというのが有りますので見て下さい
電波は電磁波です。光も同じ性質を持っています。極超短波は電離層で
反射しないという展示もされています。約30メガから約300メガまでが
超短波で、この周波数までが、スポラディックE層(不【ふ】定期発生電離層)や
電離層で反射されると科学的に証明されています。
通常、放送局は10キロワット(10000ワット)程度の大出力で
関東圏とか関西圏などの範囲にあるいは海外に向けて電波を出しています
私はアマチュア無線の430メガの電波を3ワットで送信していました
この出力の大きな違いを考えていただきたいと思います
テレビの業者さん達は、部品交換・調整で、テレビ電波の安定受信確保
という仕上げをやったものと思います。
前後しましたが、2014年は5月から良い天気に恵まれました
結局、20日間も好天が続いたと記憶しています
このあおがしま丸に乗る3日前の夜から私は八丈島に渡っていて、最初の晩
から1エリア2エリア各局と21時から23時までで78交信できました
430のFM(72交信)とSSB(6交信)だけです。
この晩は、レンタカーのシガーソケットが腐食していて、電源が取れず
持って行った7アンペア/h のMFバッテリー(横倒しでも液漏れなし)
2個で、QRP3ワット出力でしのいだ。5エレ八木宇田を使用した。
よくこんな弱い電波を各地のGP等で受信してくれたものです
このまれなコンディションが私達を大いに楽しませてくれたのです。
136交信です。22時46分江東区からJH1OES500mWは特筆でした
19時から23時18分まで運用しました。
昼間は釣りの真似事をしたりHFの運用場所探し。高い木が無く
アンテナが張れず。
144メガは5ワットモービルホイップで17交信。
無線の話が続きます。
3日目は朝から宿の高い木に7メガを張り、かすかすの電波を
12345 各エリア 12局に拾ってもらいました
10ワット出しちゃいました。午後は八丈富士の鉢巻道路へ。
いつもの場所は地元の局がいたので離れた場所で、展望台に上がって
バッテリー運用で4ワット。電圧が下がってきた時に2ワット。
13時前から開始してすぐ2エリア、3エリアから呼ばれました。
しばらく1と2エリアが続き、6エリアから呼ばれたときはびっくりです
アンテナは千葉を向いてます。真北向き5エレです。なぜ?
その後再度6エリア宮崎県、5エリア室戸市から2局
このまるでE層かF層の鏡のような反射は地上の他の電波にも
かなり影響を及ぼすに違いありません。(実際にありました)
0エリア280mW(1600mの高地)や練馬区から1Wも充分
届きました。( JO2PWK/0 QRPP) ) ( JP1RNE/QRP )
江東区から2回21時と22時、(JH1OES /QRPP ) もありがとうございました。
地元の局がもう山を下りましたという連絡をくれたので
いつもの場所で、車の電源で運用開始(21メガ)。
八丈富士中腹、ここは携帯電話圏外。
21メガ運用は、JM1IQX 局からいただいたツェップアンテナで
1 4 5 9 0 各エリア 21局に拾っていただきました。
1.5mの高さの木に給電部近くを引っ掛け、斜面に沿って
長いひもに石を付けブン投げただけです。最低地上高70cm
給電部 高さ1m。 SWR 1.1 OK
16時40分から17時20分まで。10ワット出力でした。
18時ごろから430を再開しました。愛甲郡藤咲さんは500mWでした。
昼12時40分 から19時 まで430で合計118交信。2〜4ワット。
144で2交信(モービルホイップ 5ワット、海抜500m)できました
以上、前段の八丈島での交信記録でした
基本的に、食堂が無い島なので宿で昼もいただきます。
番地もありません。郵便局の住所も青ヶ島村無番地です。
村役場も青ヶ島村無番地です。
午後 HF(短波)を試みるが1局も交信できず。
430で夕刻から方角不明のまま周波数をチェックして、CQを試みる
360kmも先の1エリアでの周波数があいているか、使用中か
わかるものではありません。5エレで3ワットしか出してないのですから。
CQ, CQ,と呼んでみると いきなり、千葉県香取市から呼ばれた。まず方向
はいいようです。コンディションも55-51で良さそうだ。
この際、車の電源は取れてるけど、QRPでやってやれ!大丈夫だろう
そう思い3ワットでやってみました。案の定1エリアも2エリアも
まったく問題なく交信できます。
小田原市から40cmのホイップ、2階ベランダから20mW(ミリワット)の
声が聞こえました 51 - 57 のリポート交換でした。
こちらからの送信出力の3ワット!が強い電波ということになりました。
三鷹市から1.5W や 北海道釧路市JA8BUH局、7エリアいわき市5局、
から呼ばれました。( JJ1TZB/QRP RS : 51 , 57 ) ( JA7JJN/1 )
この日は関西方面には飛ばなかったようです。
430 では、1 2 7 8 エリアと76交信できました
青ヶ島での第2日目も大いに期待し、無理して10ワットも出して
1エリアを呼びましたが、まったくなにも聞こえず。
19時18分から2時間で2エリア2局と8エリア1局で合計
3局だけでした。これが普通のコンディションかもしれません。
1エリアがまったく聞こえず。きのうの事がうそのようでした
JR2OTP/2局が2晩連続で呼んでくれました。ありがとうございました
8エリア釧路市JA8BUH局と2晩連続で交信できたのは奇跡としか
言いようがありません。釧路局が今夜も開けないかとワッチして
くれていたおかげです。奇跡をありがとうございました。
430メガの極超短波、さらに3ワット出力の電波が北海道釧路市に
2晩続けて届いたことをどれだけの専門家が信じてくれるでしょうか
科学は届かない事を証明していました。地球は丸いので釧路まで
直線を引くと中間地点では海面下2万メートルとなります
海底からさらに1万メートル下を電波が通過したのか
海中を伝わったのか電離層で反射したのか(禁断の反射か)
更に言えば、前段の八丈島から北へ向けたアンテナからの
極超短波はどこを伝われば九州宮崎、四国室戸へ届くのか
高層電離層の反射しかありえないのです。
そして悲しい、”青ヶ島での終了の時 ”を迎えました
朝7時に村役場に電話すると本日、あおがしままるは就航します
という、心地よいアナウンスが聞こえました。
波はあいかわらず船を揺らしてましたが、太平洋の孤島の港の
波としては普通なんでしょう。トビウオの舞を見ながら、炎天下
八丈島へ帰れるという幸せをかみしめていました。
青ヶ島は海上からながめると八方を城壁に囲まれた要塞のように
そびえています。写真の中央よりやや右に四角い3段ケーキの
ような絶壁の上に平原が広がっています。台地の上から見ると
平原(平ノ耕地)の先は、その下10メートルくらいのところに海が広がって
いるような景色に見えるのです。実際このような2百メートル
の高さにそびえているのは上からは想像できません。
内緒です。
でも7メガで17日と18日で合計44交信できました(2014/08/17)
おそまつながら微弱電源と結果的に完璧なダイポールからの
QRP(5ワット)で国内全域と交信できたことには満足してます。
建物にかなり近い、給電部の高さ4メートルの見た目が
とても苦しいダイポールを設置しました。ところがやたらFB。
430は、上陸した日の晩21時ごろFMで八丈島JA1TEQ局と
SSBでは、8J1YSW/1 と JI1THG 局 計3局だけでした。
このままでは430での交信が無しで帰るのかなと
心配になりかけたときにようやく拾ってもらった電波で
事なきをえました。(2014/08/16)
特に前回の海上のテレビ電波も狂わすような強烈な反射層が
できた時は430の微弱電波で3エリアや5エリア、6エリア、7エリア
8エリアに飛ぶというコンディションが生まれることを体感しました。
2回目も30kgの荷物を抱えてへとへとになりながら
帰ってきましたが、今回は青ヶ島焼酎(あおちゅう)を土産に
するため、6本入り1箱で送料無料につられゆうパックで
送ってもらう事にしました。独特な香りのあおちゅうを
しばらく堪能できます。やどのおかみさんに良く無線の人たちが
来るけど荷物はみんな送って手ぶらで帰るよと言われましたが
私はこの30kgの荷物さえあれば全国に向けて発信できる
無線局を持っているという自負がありましたので、あえて自分で
運ぶことを選んだ次第です。
2回目の青ヶ島行の前日は八丈島で1泊したので、レンタカー7社
に全部予約済みで断られたため、宿の車をむりやり借りて、八丈富士の
いつもの場所へ行きましたが、ものすごい霧と強い風の中、やっと
5エレ八木宇田を設置しCQを出しました。すぐに2エリアから呼ばれ
8局と交信できました。1エリアは小田原局、前橋局、前橋市赤城山局
の3局のみでした。この時から1エリアのコンディションは悪かった(2014/08/15)
という事です(計11交信のみ)鹿島灘方面、さらにその東側や3エリア
方面へと色々な方面へ5エレを向けてみましたが、それで限界だったよう
です。赤城山移動の方には青ヶ島へ行く事をお話ししたわけですが、残念
ながら青ヶ島では1エリアも2エリアもほとんど聞こえなかったというわけです
あおがしままるは通常は八丈島底土港から9時40分受付、10時に
出航です。でも欠航日には充分気を付けてください。
東京竹芝桟橋からの大型客船が着くとすぐ受付、出航という
タイミングです。八丈島へ帰って来るときは、飛行機の最終便か
1泊するかを選択することになります。タクシーは1930円
でした。底土港の船着き場までタクシーが来てくれます。
底土港の船客ターミナルはこの夏に新築完成して、広いすっきりした
3階建てになりました。
なんと前日15日にあおがしままるが就航したのが2週間ぶりだと
聞いたのは宿のおかみさんからでした。
15日まで長期滞在になってしまった方もいたんでしょうか
帰れなかったら仕事に重大な影響が出てしまったと思います
ヘリコプターが救助したかどうかは不【ふ)明。
ここから青ヶ島3回目です
2015年、5月23日(土)朝4:30発の羽田行バスに乗りました
羽田は朝6時10分、もう人がいっぱいで混んでます。こちらは余裕で
預け荷物の列に並び、呼ばれて荷物に危険物は有りませんと申告し、でも
ジェル状のバッテリーは1個入ってますよと言ったらさあ大変。リストと
にらめっこのおねいさま、前も載せたから大丈夫だよと言っても聞かず、
バッテリーを持って奥へ行ってしまって、なかなか帰って来ない。皆
並んで待ってるのに、時間がやたら長く感じます。結果、7アンペア
12ボルトで84ワットだから通します。100ワットを超えると
だめです。とのことでした。どんどん荷物は厳しくなってますね。
そして8時30分八丈島へ着陸。タクシーで底土港へ。橘丸が出港する
9時30までニューヨーカーのお兄さんに青ヶ島をいろいろ説明して
いました。このあと北京と香港へ行くと言ってました。マカオへ渡る
船は早く予約した方がいいよとアドバイスしました。でも30年前と
今は違うだろうけどね。前はカイタック空港だったしね。そして快適な
青ヶ島へのクルーズを楽しみました。宿へ着いてまず昼飯。そして庭で
アンテナ設営。すべて順調でしたが夜から大雨、おおかぜ。7メガしか
使えず、1エリア2エリアとの430の交信はSWRが高くて無理。
ようやくモービルホイップが使えたのが4日目の朝晴れてからでした。
さて、ここで奇跡が起こりました。430で最初に交信できたのは、
なんと去年青ヶ島から最初に交信した香取市のJL1MKC 吉田さんです。
(10Wだそうです)同じ430FMで、青ヶ島から1エリアの状況が
まったくわからないまま、恐る恐る電波を出したら、同じ人から声が
かかったのです。これは釧路と交信できた事と同じくらいの事です。
今年も出だしは千葉県沿岸各局でした。50メガは言うに及ばず、2m
も北茨城市 ( JM1GSH ) ,や那須塩原市、( JG1OJJ )
岐阜大垣市 ( JJ2ONH )まで飛びさすが2mと感心しました
なんと、北茨城市まで494kmです。
430では425kmです(栃木
県佐野市)7K4LDA局でした。この時はかなりコンディションが上がり
場合によってはその距離は交信可能範囲だと思います。1エリアが
真夏日の23日夜とか24日(日曜日)にチャレンジできていれば
もっともっと広いエリアと交信できたかなと想像できます。とにかく
こちらのアンテナはモービルホイップですからびっくりです。
利得で7dbの差は5倍位ですから。
(昨年の5エレと比較して)
そして7メガでiota AS-043 JA South Izu
を狙っていた局にはサービスできて良かったと思います(270局)
5月28日にアンテナ撤去の前に早朝
から50メガのCQを出しましたがまったく聞こえず、終了となり
ました。撤去終了後、港で釣りをしたら、ダツの群れとカンパチの群れ
が真下に来てダツはすぐつれました。しかしカンパチらしきものが掛か
ったらさあ大変です。引き込まれそうになるのをこらえていたら針を伸
ばされてアウトでした。小物用の3号ハリスは耐えたのですが大型アジ
用の針は無理でした。でもとても楽しかったです。そんな大きいのが
来るなら大物仕掛けを垂らしておいたのに。残念。ウミガメも首をもた
げて砂浜はないかねと聞いてきたので、無いよと言っておきました。
29日はヘリコプターが霧で欠航。船も来たのに八丈島が荒天で、お客
さんを乗せても降ろせないからという前代未聞の理由で欠航。乗船不【ふ】可。(下船不【ふ】可)
役場で夕方の臨時ヘリを要請してくれて待ったが、これも霧で欠航。
8時間も待って島から出られず、もう1泊となりました。
30日にやっと早朝の臨時便のヘリが来て帰る事が出来ました。
これらは想定内ですが、船の乗船不【ふ】可!は想定外でした。
青ヶ島へ荷物を送るには、出航の2時間くらい前に
事務所にお願いしなければなりません
詳しくは 04996-2-1211 伊豆諸島開発(株)八丈島代理店に
問い合わせてください。
八丈島への貨物(車など)の問い合わせは 03-3451-8311 東海汽船(株)
芝浦営業所へお問い合わせてみて下さい。
情報通信アマチュア無線クラブ
再開局 !です
発見!、青ヶ島村から発信する
Yu-Tubeチャンネル
応援します。チャンネル登録しましょう
なつかしい空気を思い出します!
以下、八丈島の写真も見て下さい
加絵さん
2023年の竹芝にて
相手は爺さんでゴメン
クジラが見えるかどうかの件ですが
ヘリポートのすぐ東側の展望台の下
同じく展望台の真下の海岸線
2023年、4回目の上陸ではじめて、八丈島が目視
おなじみ、郵便局、ATM完備
関東地方(本州)が真夏日の時でもここはこんな荒れ方でした
自宅アンテナ写真
八丈島の430の2日目は、1エリア と 2エリア だけでした
2014年6月1日
そして青ヶ島に上陸してまず、昼食をいただきました。( 2014/06/02 )
( JQ1KYZ/QRPP )
( 7K3AYB/7 いわき市 )( JE7HBD )( JO7CHV ) ( JK7EUY )( JJ7DPH )
そして、習い始めのCWのCQを出したくて、また青ヶ島へ行った事は
2014/08/15 に八丈島に1泊、翌16日に青ヶ島上陸。
以上2回目の青ヶ島でした
2018年の八丈島
往復船旅で、八丈島へ
行って来ました。写真有り。
初三宅島、初御蔵島
小さな感動を覚えました
update---2018/06/17
2024/01/05since 2015/05/19
w3www37000@@YAHOO.CO.JP
TO
i-v6.com
TO
? |
i-v6.com
i-v6.com? |
i-v6.com |
i-v6.com |
w3www37000@@yahoo.co.jp
update---2021/05/09
2024/01/05since 2005/05/19